粉末竹酢樹液シートのお声、口コミ4
粉末竹酢樹液シート 口コミ、ご評価、ご感想
粉末竹酢樹液シート
おすすめ度 ★★★★★ | UCO様 | 2013-07-23 23:27:43 |
値段の手頃な粉末樹液シートを使っていますが、同じようにぬれてもこちらの方が断然効果が高いです。じくじくの湿疹が乾くので…(-_-)゛今は少し湿疹がひどいのでこちらを使って、落ち着いたら樹液シートに戻ろうと思います。 | ||
お店からのコメント 2013-07-25 UCO様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m また、お返事が遅くなりまして誠に申し訳御座いませんでしたm(_ _)m >値段の手頃な粉末樹液シートを使っていますが、同じようにぬれてもこちらの方が断然効果が高いです。じくじくの湿疹が乾くので…(-_-)゛ アトピー性皮膚炎は、体内にあるアレルゲンを排出する生理現象です。 樹液シートは、身体が余分な物質を排出しようとする生理現象を補佐して体外にスムーズに排出させる商品です(^-^) このアトピーの生理現象と樹液シートの排出させる特性は非常に愛称が良く、体内アレルゲンを体外に排出させる事によりアトピーが発症できない状態にするのです(^-^) UCO様のじくじくが乾くのも、体内アレルゲンを体外に排出した為にアトピー症状である体外にアレルゲンを排出する生理現象が治まった為です(^-^) 手先や足先は、体内アレルゲンを排出させるには非常に有効な場所です。 体内アレルゲンは、症状が出ている場所にだけ存在しているだけではなく、体内全体に存在しています。 手先や足先からアレルゲンを抜いて使用部分のアレルゲン濃度を下げます。 身体の水分は、血液やリンパ液などで循環しています。 手先や足先のアレルゲン濃度の下がった状態は、血液やリンパ液などの循環で身体全体の濃度を下げます(^-^) ですから、手先や足先の効果が高く、広範囲に使用できる粉末タイプは非常に有効です(^-^) >今は少し湿疹がひどいのでこちらを使って、落ち着いたら樹液シートに戻ろうと思います。 はい。 UCO様が、その商品選定で満足できる治療ができるのでしたら、それが良いと思います(^-^) ご相談が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡ください(^-^) 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m |
おすすめ度 ★★★★★ | クマ太郎様 | 2013-04-18 23:52:05 |
主に足先に使用しています。足先は不思議と炎症が起きにくく起きても非常に軽くすぐに治ります。高グレードの製品らしく粉をかけて少し立つと濡れてる感触を感じ始めます。 炎症の起きにくい足先からは竹酢タイプでアレルゲンを抜いていこうと思います。 | ||
お店からのコメント 2013-04-21 クマ太郎様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m お返事が遅くなりまして、大変申し訳御座いませんでしたm(_ _)m >主に足先に使用しています。 クマ太郎様の仰る通り、足先や手先には粉末タイプがお勧めです(^-^) 粉末タイプは、複雑な形状で広範囲の場所にも短時間でセットできます。 >足先は不思議と炎症が起きにくく起きても非常に軽くすぐに治ります。高グレードの製品らしく粉をかけて少し立つと濡れてる感触を感じ始めます。 竹酢グレードでも炎症が出難いのですね(^-^) アトピー性皮膚炎治療で、使用後に炎症が出ないのは治療にとって都合が良いです。 使用後に炎症が出ると辛いですからね(^_^;) もし、炎症が出た場合はお気軽にご連絡ください。 症状を伺って対策を検討させて頂きますm(_ _)m >炎症の起きにくい足先からは竹酢タイプでアレルゲンを抜いていこうと思います。 樹液シートの効果は、商品の性能もさることながら使用時間も大きく効いてきます。 ですから、粉末が溶け始めてからなるべく長時間浸してあげる様にしてくださいね(^-^) お困りの事が御座いましたら、何時でも電話やEメールでご連絡くださいね(^-^) 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m |
おすすめ度 ★★★★★ | T様 | 2013-01-26 14:38:16 |
手入れが楽で短時間なのによく濡れるので重宝しています。 | ||
お店からのコメント 2013-01-28 T様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m >手入れが楽で短時間なのによく濡れるので重宝しています。 粉末タイプの樹液シートは、一見セットが手間そうに思えます。 しかし、T様の仰る通り慣れれば手の抜き方が解ってきます。 最終的には、アトマイザーを使用しなくても袋に粉末を入れるだけで使用できる方法も解ってくると思います(^-^) この使用方法の工夫は、アトピー治療に対しても非常に有効に作用してきます。 工夫をするという事は、物事の現象をしっかりと観察して、自身で考え対策する事です。 この観察して見極める能力と、工夫する対策力がアトピー治療やその他にも役立ってきます(^-^) ですから、マニュアル通りの使用方法でなく、ご自身で考えてご使用頂くのが良いですね(^-^) ご質問が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^) 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m |
おすすめ度 ★★★★★ | かなぽん様 | 2013-01-18 13:51:09 |
グレードをこれにあげたせいか、たまたまかわかりませんが 足の薬指の付け根の無性にかゆい部分がおさまりました。 たくさん濡れるので満足です。 溶け残ると、アレルゲン減ってきたな♪と嬉しいです。 手も小指がむくむくしているし 甲がかゆかゆなので 手にも粉末利用したいのですが なかなかうっとうしいのと、朝大変なのでできていないでいます。 シートの方でも使えますか? それとも、足から地道にアレルゲンぬくのがいいでしょうか? 粉末の投稿なのに申し訳ないですが おなか(下腹部)にシートを貼ったら その形四角いまんま、赤くかゆくなりました。 あれは、強烈ですね(´-ω-`) また、勇気あるときに上半身からも アレルゲン抜いていきたいと思います。 | ||
お店からのコメント 2013-01-18 かなぽん様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m >グレードをこれにあげたせいか、たまたまかわかりませんが、足の薬指の付け根の無性にかゆい部分がおさまりました。 痒みが起きると言う事は、そこにアレルギー反応が起きているので効果は出ていると思います(^-^) >溶け残ると、アレルゲン減ってきたな♪と嬉しいです。 樹液シートは、身体が要らない物質を体外に排出しようとする生理現象の力を補佐して吸い出しています。 樹液シートの吸い出す力は、体内から強制的に水分を吸い出す程の力は御座いません。 ですから、身体が体外に排出しようとする物質が少なくなると、排出するする量も少なくなり樹液シートも濡れなくなって溶け残りも多くなります(^-^) >手も小指がむくむくしているし、甲がかゆかゆなので手にも粉末利用したいのですが >なかなかうっとうしいのと、朝大変なのでできていないでいます。 手先もアレルゲンが溜まりやすいですね。 手先が痒くて、指同士を絡めてグリグリすると気持ち良いですよね。 その為、指の関節を痛める事が多いのです。 その場合は、粉末タイプの樹液シートを使用して体内アレルゲンを抜く事が重要です。 あまり、指同士を絡めてグリグリするのは良くありません。 シートタイプでも問題は御座いません。 しかし、費用がちょっと高くなってしまいますしね(^_^;) 足からアレルゲンを抜いても、何れは手先のアレルゲンも抜けていきます。 しかし、時間がかかるでしょうね。 やはり、治療目的と言う事から、セット方法や使用後の後始末を、どの様にすれば手抜きできるかを考えて使用するのが良いですね(^-^) >おなか(下腹部)にシートを貼ったらその形四角いまんま、赤くかゆくなりました。 身体の中心部分がまだ濡れるので、体内アレルゲン量は結構残っている可能性も御座います。 樹液シートが濡れなくなるのは、身体の中心(腹部)からの傾向が御座います。 >また、勇気あるときに上半身からもアレルゲン抜いていきたいと思います。 高グレードに拘らずに、木酢グレードから使用し、体内アレルゲン濃度を減らす事を考えても良いと思います(^-^) 色々とご相談は、電話やEメール等でお気軽にご連絡くださいね(^-^) |
おすすめ度 ★★★★★ | クマ太郎様 | 2013-01-17 20:08:39 |
現在は寝る前に手足は粉末タイプを、肘と膝、腹部のかゆみが出る場所にシートタイプを使用しております。まだまだ濡れはしますが目立った肌荒れは収まりつつあります。今の症状としてはムズムズするようなかゆみと乾燥がメインで手足の末端部分の荒れが少々といった感じです。食事の面でも気をつけ栄養をしっかり摂り樹液シートを続けて綺麗な肌を目指したいです。 | ||
お店からのコメント 2013-01-18 クマ太郎様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m >現在は寝る前に手足は粉末タイプを、肘と膝、腹部のかゆみが出る場所にシートタイプを使用しております。 非常にお手本となる、ご使用方法だと思います(^-^) 手先と足先は、樹液シートが効果的に作用しやすい場所です。 しかし、形状が複雑でシートタイプで全体をお手入れするのは大変です。 ですが、粉末タイプですと、どの様な形状の場所でも粉末が付着してくれますので効果的にお手入れできます(^-^) しかも、粉末タイプはシートタイプよりも効果が高く値段も安いです(^-^) 粉末タイプでお手入れし難い肘や膝、腹部などはシートタイプが使用しやすいです(^-^) >まだまだ濡れはしますが目立った肌荒れは収まりつつあります。 >今の症状としてはムズムズするようなかゆみと乾燥がメインで手足の末端部分の荒れが少々といった感じです。 ムズムズする様な痒みがあると言う事は、まだ体内にアレルゲンがある為でしょう。 しかし、目立った肌荒れは治まりつつあると言う事は、入って来るアレルゲンよりも樹液シートによって吸い出されるアレルゲンの方が多いと言う事でしょう(^-^) このまま続ければ、ムズムズする様な痒みも治まってくると思います(^-^) 乾燥は、アレルゲンを攻撃する際に発生する活性酸素が周囲の細胞を傷つけ保湿機能を失わせています。 この乾燥も、体内アレルゲンが低下してくると治まってくると思います(^-^) >食事の面でも気をつけ栄養をしっかり摂り樹液シートを続けて綺麗な肌を目指したいです。 もし、樹液シートを使用して身体が怠い場合は、サプリメントで栄養補給ください。 たまに、樹液シートを使用して身体が怠いとのお声が御座いますが、栄養不足が原因のようです。 何か問題が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^) 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m |
おすすめ度 ★★★★★ | nayu様 | 2013-01-15 23:39:36 |
やはり粉末の竹酢が一番いいと思います。 足に毎日使用しています。 粉末竹酢シートを使用してから、肌もだいぶ落ち着いてきました。 残り少なくなると不安になります(笑) | ||
お店からのコメント 2013-01-16 nayu様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして、誠に有難う御座いますm(_ _)m >やはり粉末の竹酢が一番いいと思います。 >足に毎日使用しています。 弊社の粉末竹酢樹液シートをお褒め頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m 身体は、一気に余分な物を排出できる訳では御座いません。 その日その日により、排出できる量が決まっているのです。 ですから、樹液シートも毎日お使い頂くのが効果的です。 また、身体が排出できる量も決まっておりますので、何でも高グレードを選べば良いと言う事では御座いません。 身体が排出しようとする量が少ない場合は、竹酢グレードと中間グレードは同じ程度の効果しか現れないと言う事です。 ご使用頂くグレードにお迷いの場合は、低グレードからお使い頂き、満足できる効果が出たら、そのグレードをお使い頂くのが良いと思います(^-^) >粉末竹酢シートを使用してから、肌もだいぶ落ち着いてきました。 アトピー性皮膚炎の治療にお使い頂いているのですね(^-^) 粉末タイプの良い所は、 ・皮膚に直接粉末が付着するので効果が出やすい。 ・効果を発揮する樹液溶液がビニル袋内に溜まるので、効果が持続する。 等が御座います。 シートタイプの樹液シートは、効果を発揮する樹液溶液が固定シートから漏れ出します。 この欠点が、粉末タイプには起こらないのです(^-^) お休みの日は、粉末を多めに入れて1日かけてお手入れするのも良いですよ(^-^) 効果の出方が全く違ってきます(^-^) >残り少なくなると不安になります(笑) 弊社は、当日のお昼12:00までのご注文でしたら、当日発送を心掛けております(^-^) 電話注文でも承っておりますので、お気軽にご連絡くださいね(^-^) ご相談が御座いましたら、何時でも電話やEメール等でご連絡ください(^-^) 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m |
おすすめ度 ★★★★★ | UCO様 | 2012-12-13 02:50:56 |
リピ買いです。 最近はほとんど湿疹が出ることはないのですが体質というか素質があることにはかわりないので、予防の為に使っています。 食事は基本的に穀物と野菜が中心で、揚げ物も避けています。産まれて4ヶ月の息子は長男よりもしっかり私の体質を受け継いで、乳児湿疹がアトピーの湿疹になり顔が真っ赤で汁が出ている状態なので、母乳からアレルゲンが入るのを出来るだけ防ぎたく、食事療法と樹液シートを使っています。 息子にも一番弱いシートを足裏に貼っています。夜が痒くなるのですが、シートを貼っていると起きる回数が激減します。睡眠不足が堪えるお年頃なので、非常に助かっています。見た目は…1ヶ月くらいみないと変わらないかな。 周りからは医者だ薬だと言われますが、出そうとしてるものを抑えるとダメージが見えない内臓に来るので、地道に樹液シートで改善していきたいと思います。 粉末シートは外食をした時に寝る間に使っています。 茶色くなった液状の粉末からは、そのものの匂いだけではない匂いが混じります。出たな、と思う瞬間です(笑) 粉末シートは効果が高いので、長時間使えればこちらの方がいいのですが、昼夜関係なく動いていることのある今は、シートタイプの方が使いやすく重宝しています。 今は自分のアトピーはほとんどわからない状態を維持でき、主人を始め家族や友人がとても喜んでくれています。30年以上治らなかったアトピーがこんなに良くなるなんて、医者に費やしたお金と時間は…。 母親になり、息子達がアトピーとわかった時の何とも言えない気持ちをずっと味わってきた私の母にようやく安心させることが出来、感謝しています。今度は孫か!と思ってるかも知れませんが(^_^;)治す方法があるので、早く安心させてあげたいなと思います。 わんわん様にはとても感謝しています。 これからもお世話になります。息子のことをメインにご相談することがあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。 | ||
お店からのコメント 2012-12-19 UCO様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m UCO様の湿疹が、殆ど出なくなったとの嬉しいご報告を頂きまして、誠に有難う御座いますm(_ _)m これも、UCO様が地道に努力をされた賜です(^-^) 良かったですね(^-^) 4ヶ月のご子息様のアトピー性皮膚炎は、恐らく母乳が原因かも知れません。 しかし、あまり気にすることは御座いません。 元々、アトピー性皮膚炎はアレルゲンを体外に排出する生理現象ですから、正常に働いていると思う位で丁度良いです。 あとは、夜に少し痒くなるかもしれませんが、樹液シートを中の粉末が無くなるまで貼ってあげてくださいm(_ _)m ご子息様の夜に起きる回数が激減している事からも、体内アレルゲンを吸い出して痒みのストレスを減らしているのが判断できます。 成長するにしたがって、消化器官の発達してきます。 そうすると、アトピー性皮膚炎も治まってくると思います(^-^) ご子息様のアトピー性皮膚炎は、毎日体内に入ってくるアレルゲン量にもよると思いますが、1ヶ月位で判断はできると思います。 1ヶ月後位に状況をお知らせ頂けると、弊社も判断がし易いです(^-^) 粉末タイプの使用後は、別の匂いがする時がありますね(^_^;) 長時間使用できる場合は、UCO様の様に粉末タイプを選択されるのが良いです(^-^) 30年以上治らなかったアトピー性皮膚炎が殆ど出なくなったのは、粉末タイプを積極的に取り入れたUCO様の努力の賜です。 粉末タイプを面倒がる方も多いですが、本気で治療を考えておられる方は粉末タイプをお薦め致します(^-^) ご相談は、何時でも電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^) 弊社のお取引は、サポートも込みです(^-^) ですから、ご遠慮無くご連絡ください。 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m |
おすすめ度 ★★★★★ | クマ太郎様 | 2012-12-03 00:12:44 |
いつも丁寧な対応ありがとうございます。 現在は手先と足先は粉末樹液シートを、肘と膝の裏には貼るタイプの樹液シートを使用しています。手先は引き出 されたアレルゲンが反応しているのか赤みが出て乾燥しています。痒さはそこまでありません。足先はたくさん濡れるのですが特に痒くなったりなどはありません。肘、 膝の裏は手先と同じく反応しているのか赤くなり痒さがひどくなることがあります。樹液シートを貼っている部分以外のアトピー症状がひどくなるようなことは起きてい ないのでこのまま続けてみようと思います。夜中は相変わらず痒みで起きてしまうこともあり睡眠が浅い状態が続き寝不足気味な日が続いています。 まだまだ始めたばかりなのでこれから頑張って続けていきたいと思います。 | ||
お店からのコメント 2012-12-05 クマ太郎様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m >いつも丁寧な対応ありがとうございます。 有難う御座いますm(_ _)m >現在は手先と足先は粉末樹液シートを、肘と膝の裏には貼るタイプの樹液シートを使用しています。 理想的な使用方法だと思います(^-^) >手先は引き出されたアレルゲンが反応しているのか赤みが出て乾燥しています。痒さはそこまでありません。 >足先はたくさん濡れるのですが特に痒くなったりなどはありません。 クマ太郎様のアトピー原因となっている体内アレルゲンは、それ程アレルギー反応が大きくない様です。 これは、クマ太郎様にとって良い情報だと思います(^-^) 体内アレルゲンのアレルギー反応値が大きい場合は、全身に酷いアレルギー反応が起きます。 >肘、膝の裏は手先と同じく反応しているのか赤くなり痒さがひどくなることがあります。樹液シートを貼っている部分以外のアトピー症状がひどくなるようなことは起きていないのでこのまま続けてみようと思います。 樹液シートを貼っていない場所への炎症も、大抵は問題ないレベルです。 元々、体内に既に存在しているアレルゲンですから、樹液シートで吸い出された場合に危険な状態になるのはそうは無いと思います。 アレルギー反応で命の危険が出るアナフィラキシー反応が御座いますが、あれは体外にある物質が影響しています。 樹液シートにより、体内にあるアレルゲンが吸い出されてアレルギー反応が起きるのとは、全く条件が違います。 >夜中は相変わらず痒みで起きてしまうこともあり睡眠が浅い状態が続き寝不足気味な日が続いています。 この部分から、体内アレルゲン量は多いと思われます。 体内アレルゲンは、アレルギー反応がそれ程大きくないのに、夜に痒みで起きてしまうからです。 体内アレルゲン量が多い事から、粉末タイプをお選び頂くのは良い判断だと思います(^-^) >まだまだ始めたばかりなのでこれから頑張って続けていきたいと思います。 その意気込みは大切です(^-^) 何かに悩まれる場合は、お気軽に電話やEメール等でご連絡くださいね(^-^) 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m |
おすすめ度 ★★★★★ | k様 | 2012-10-06 06:21:53 |
やはり粉末のほうが準備がめんどくさくないです。 使いやすいと思いまし。 | ||
お店からのコメント 2012-10-08 k様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m >やはり粉末のほうが準備がめんどくさくないです。 >使いやすいと思いまし。 有難う御座いますm(_ _)m k様の仰る通り、粉末タイプの樹液シートは使い方によっては簡単です。 一番簡単な使用方法は、 1.ビニル袋に粉末タイプ樹液シートを適量入れる。 2.足をビニル袋に入れる。 3.ビニル袋の上から靴下を履く。 上記の準備で完了です。 上記で濡れるようでしたら、アトマイザーで足を濡らす必要も御座いません(^-^) 樹液シートには、決まった使い方は御座いませんので、ご自身に合った使用方法でお使いくださいm(_ _)m 樹液シートは、濡れれば使用方法としては間違っておりません(^-^) ご質問が御座いましたら、何時でも電話やEメール等で御連絡ください(^-^) 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m |
おすすめ度 ★★★★★ | raika様 | 2012-08-10 23:46:58 |
やはり足には粉末竹酢シートが一番だと思います。最近、少し使用できている時間が短いせいなのか、アレルゲンが減ってきたのか、溶け残りがある事が増えてきたので、量と時間を調節しながら使用していきたいです。 | ||
お店からのコメント 2012-08-16 raika様、粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m また、弊社からのお返事が遅くなりまして誠に申し訳御座いませんでしたm(_ _)m >やはり足には粉末竹酢シートが一番だと思います。 弊社粉末竹酢樹液シートのお声を投稿頂きまして誠に有難う御座いますm(_ _)m raika様の所感の様に、粉末タイプは直接皮膚に付着するので効果が強くでます。 ですから、新陳代謝が悪い方などは粉末タイプをお使い頂くのが良いです(^-^) >最近、少し使用できている時間が短いせいなのか、アレルゲンが減ってきたのか、溶け残りがある事が増えてきたので、量と時間を調節しながら使用していきたいです。 raika様の粉末樹液シートの時間が何時間かは不明ですが、6時間位は粉末を付けて頂きたく思いますm(_ _)m それでも粉末が溶けない場合は、 ・粉末の量を減らす。 ・粉末を使用する周期を空ける。 粉末を減らすのも良いですが、使用する日にちを空けるのも良いですね(^-^) 無論、粉末を付着させる時間が短すぎると溶けませんのでお気を付けくださいm(_ _)m ご相談が御座いましたら、電話やEメール等でご連絡ください(^-^) 今後とも、樹液シートのわんわんを宜しくお願い致しますm(_ _)m |